日光ツーリングおすすめスポット9選!有名どころから穴場までご紹介

Uncategorized

日光は都内からでも2時間半ほどで行くことができ、日帰りでツーリングに行くこともできます。関東内でもとても有名なツーリングスポットなので1度は行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?そこで栃木県在住の筆者が日光でのおススメスポットを有名どころから穴場まで紹介していきます(‘ω’)ノ

ちなみに日光のおすすめグルメも紹介しているので是非見てみて下さい(^^♪

日光東照宮

〒321-1431 栃木県日光市山内2388−3

まずは日光といったら日光東照宮ですよね。黄金色に輝く陽明門、三猿、五重塔など見ごたえばっちりの歴史的な建造物がたくさん見れますね。皆さんご存じだと思うので詳しい説明は不要ですかね(笑)東照宮、日光山輪王寺、二荒山神社とエリアごとに入場料がかかりますが、お金を払う価値があるので是非とも1度は見てみてください。全部エリア見てみたいという方にはお得なセットチケットもあります。いろは坂

いろは坂

いろは坂は、第一いろは坂(下り)と第二いろは坂(上り)に分かれていて、コーナーごとに「いろは」の48文字に割り振られていることで有名ですよね。下りの第一は路面もあまりきれいではなくよく渋滞しているので、走りずらいですが、上りの第二は路面も整備されていて、2車線あり渋滞することも少なくワインディングを気持ちよく走ることができます。紅葉シーズンは激混みですが(^_^;) 上りも下りもタイトなコーナーが多く、初心者ライダーさんには少し走りずらいかもですね…

中禅寺湖

いろは坂に上った先にある大きな湖が中禅寺湖です。中禅寺湖は日本で25番目に大きな湖で日本百景にも選らばれています。湖では遊覧船が運航されていて、湖を1時間ほどで1周し自然に囲まれた中禅寺湖の景色を楽しめます。また、湖周辺にはご飯屋さんが立ち並んでいるのでツーリングの休憩にもぴったりです。奥のほうまでいくとキャンプ場もあるので、キャンツーに来てもいいですね!

華厳の滝

いろは坂を登り中禅寺湖と反対方面にあるのが華厳の滝です。落差は約100メートルあり日本三名瀑とも呼ばれています。有料でですが観瀑台に行けるエレベーターがあり、近くから見る滝は一層迫力があります。また、朝に滝を見るほうが虹が見やすいみたいです(^^♪

戦場ヶ原

戦場ヶ原もいろは坂を上り中禅寺湖より奥に行った先にある国立公園です。大きな駐車場と小さなレストランと茶屋があり、こちらも休憩するのにおすすめです。展望台からは戦場ケ原と男体山、太郎山などを一望でき、周辺には木道もあり散歩も楽しめます。また、戦場ヶ原は星見スポットとしても有名で夏の夜に天の川を見に行くのがおすすめです!

明智平展望台

明智平展望台は日光を代表する展望スポットで、第二いろは坂(上り)の途中にある明智平駐車場からロープウェイに乗り行くことができます。展望台からは華厳滝を正面に、男体山や中禅寺湖、白雲滝、屏風岩などが一望できます。特に秋には紅葉に360度囲まれ景色を味わえます。

竜頭滝

竜頭滝は中禅寺湖の近くにあり、男体山の噴火によってできた溶岩の上を約200メートルにわたって流れ落ちる滝です。滝つぼの近くの岩により滝が2分され、岩が竜の頭、2分され滝が竜の髭に見えることから名づけられたそうです。紅葉スポットとしても有名で、近くに小さな茶屋もあります。

湯ノ湖

湯ノ湖は中禅寺湖から少し奥に行ったところにある湖です。周囲3kmの湖畔には散策路があり、澄んだ湖を眺めながら1時間ほどで1周することができます。人も少なく、運が良ければ澄んだ水面に青空と自然ががきれいに反射して見えとても神秘的なので、個人的にとてもおすすめスポットです。

半月山展望台

最後は半月山展望台です。中禅寺湖スカイラインの終点の駐車場から登山道を約30分上るといける展望台です。登山道を30分ほど上らなけらばいけないので少し大変ですが、展望台からは男山サンをバックに中禅寺湖を一望することができ筆者おすすめの展望台です!

最後に

日光のツーリングスポットを紹介しましたがいかがったでしょうか?日光は大自然のきれいな景色と適度なワインディングを楽しめるツーリングスポットです。一番のおすすめは紅葉シーズンに行くことですが、山の上なので夏場に来ても涼しい山間の道を走ることができるのでお勧めです。関東でツーリングに行くならぜひ日光へ!                                       それでは機会があれはまた次の記事で(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました